全卓樹
第1回
高知工科大学で理論物理学の研究をしている全卓樹さんに、自然界の様々な階層を旅する科学エッセイを連載していただきます。月に二度、十五分だけ日常を離れ、自然の世界をのぞいてみませんか?
★本連載は終了しました。改題・加筆のうえ、2020年1月に小社より本として刊行する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。――編集部
★本連載は終了しました。改題・加筆のうえ、2020年1月に小社より本として刊行する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。――編集部
海辺に
"Cabin of the Customs Watch" by Claude Monet, 1882. (Metropolitan Museum of Art) |
死と静止はおそらくは永遠の安らぎではない。死してのちも万物が色
むしろ絶えず巡りきて繰り返すもの、周回し回帰するものの中にこそ、永遠はあるのではないか。満ち潮引き潮の繰り返し、太古から変わることなく同じリズムを刻む昼と夜の交代や月の満ち欠け、そのような
Partial eclipse of the moon. Observed October 24, 1874. by Trouvelot, E. (The New York Public Library) |
しかし実は、日々の太陽の巡りや月の満ち欠け、満ち潮と引き潮のリズムも、決して不変ではない。何億年という時間のスケールで見ると、一日の長ささえ変わっていくのである。
一日の長さは一年に0.000 017秒ずつ伸びている。これは月が毎日満ち潮引き潮を引き起こすとき、海水と海底とのあいだの
MURCHISON, Roderick Impey, "Siluria. The history of the oldest known rocks containing organic remains, with a brief sketch of the distribution of Gold over the Earth.", 1859, p.276.(The British Library) |
天文学者の計算では、500億年ののち、一日の長さは今の45日ほどになり、それはそのときの一月の長さと
しかしながら恐らくは、その
我々の世界には
「永劫回帰」を唱えたのは、よく知られるように、19世紀末を生きたドイツの哲学者ニーチェであった。彼の著書を
世は変転の末巡り巡って、かつての光景がほぼ繰り返されるが、回帰を為 すか為さぬかを決めるのは、我々の意志である。超人とは前世のすべてを肯定し、意志によって世界に永劫回帰をもたらすものである。精神の韻律 と肉体の脈動、生命の死と再生の律動 とは、決して現実には存在しえない永劫回帰の理念を、この世界に招来 しようとする意志の作用にほかならない。
ニーチェの見た「永遠」が、病魔に
Fifth Avenue Hotel; Madison Square Bank Building, 1885. (The New York Public Library) |
Park Row and Nassau Street, N.Y., 1900.(The New York Public Library) |
No departure of the miniature ship I.T. Ford for England from Baltimore,1865. (The New York Public Library) |
永劫回帰、そして永遠を予感させる何かが、もしこの世にあるならば、それはニーチェの語った通り、滅びをのがれ再生を欲する生命の意志に違いない。
世の律動を支えている大都市から離れて、南海の
文を読むことは、往々にして人を疲弊させ
毎月2回ずつの締め切りの律動を、意志の力をもって守りつづけ、世界の
"Newport Rocks" by John Frederick Kensett, 1872. (Metropolitan Museum of Art) |
★著者紹介